園での生活
乳児(0歳~2歳) | 幼児(3歳~5歳) | ||
順次登園,視診 | 7:00(早番の時間) | 順次登園、視診 | |
室内遊び | 8:15~9:00 | 室内遊び・外あそび | |
おやつ | 9:00~9:30 | ||
外遊びまたは散歩 | 9:30~11:10 | 各学年による保育 | |
給食 | 11:15~ | 11:30~ | 給食 |
お昼寝 | 12:00~ | 12:30~ | 休息 |
おやつ | 15:00~15:30 | おやつ | |
帰りの支度・順次降園 | 15:30~16:00 | 降園の集会・順次降園 | |
17:00(遅番の時間) | |||
19:00 遅番の場所で保護者のお迎えを待ちます |
保育園では、家庭と連携をとり、その日の体調や状況に応じて対応していきます。
新入園児は、楽しみながら新しい生活リズム・友達に慣れることができるようにしていきます。
9月16日 交通教室を開催しました。

2020/9/16 11:34
9月16日(水)交通教室を行いました。 コロナ感染防止のため、今年は幼児組各クラス分かれて、お話を聴きました。 その後、年少組は園庭で歩く練習を 年中・年長組は二人ずつ4人組で、外を歩きました。 少し緊張気味の園児をいましたが、全員無事一周してきました。 7歳以下の子どもの事故は飛び出しが...2020年9月になりました。

2020/9/1 11:28
2020年9月になりました・ 1日の今日は、秋を感じさせてくれる天候になりました。 コスモスが1輪咲きました。秋を感じさせてくれます。 園の裏の田圃の稲穂が、重たくて垂れています。秋ですね。 今年はお祖父さんお祖母さんをお呼びしての【孫と遊ぼう】はコロナ感染防止 のためにありません。しかしは...8月4日花火教室がありました。

2020/8/4 11:09
8月4日 花火教室がありました。 注意事項 ① 大人と行う ② 水を入れたバケツを用意する。 ③ 1回1本持ち、人に向けない様にし、振り回さず行う。 花火教室の後、みんな水着になって、放水の水を浴びました。 冷たい水なのに大喜びでしたよ...8月になりました。

2020/8/3 15:07
8月になり、長かった梅雨もようやく終わりました。 7月にプールに入ったのは、多いクラスでも4回でした。 8月は沢山入って遊べるといいですね。 4日 花火の講習会(消防署の方が来園します。) 20日 誕生会 年中組がベランダで栽培している南瓜と胡瓜ができました。7月9日

2020/7/9 15:45
7月9日 園庭のプランターで育てている 小さなひまわりが雨の中、今日咲きました。 小さいパプリカがなりました。 明日、炒めてすみれ組が食べます。 小さい南瓜も大きくなりました。赤いネットで落ちないように 養生しています。7月3日 七夕を飾りました。

2020/7/3 11:20
7月3日 昨日の帰り~今日の朝、保護者と一緒に 笹に制作した笹飾りを飾りました。 園で2~4個作り、お家でも作ってもらいました。 天気が不順なので、室内に飾っています。 7日まで飾り、夕方持ち帰ります。7月になりました。
2020/7/1 15:52
2020年7月1日 梅雨の大雨になりました。 7日 各クラスで七夕をお祝いします。 2日の帰り~3日の登園時に、子ども達が保護者と一緒に 笹に自分たちで作った笹飾りを飾ります。 14日 避難訓練 16日(乳児組)17日(幼児組)夏祭りごっこをします。 今年は、コロナ...6月になりました。

2020/6/2 9:26
2020年6月です。 緊急事態宣言も終わり、5月16日までの登園自粛も終わりました。 これから「新しい生活様式」が始まります。 みんな元気に私過ごしていきたいです、」 4日(木) 耳鼻科健診 9日(火) 創立記念日の写真撮影 18日(木) 内科健診&...5月になりました。

2020/5/1 10:07
5月になりました。 こいのぼりを揚げました。気持ちよさそうに泳いでいます。 コロナ感染防止のため、4月20日~5月6日まで登園自粛です。 5月7日からは、延長か解除かはまだ未定です。 4月に予定していた内科健診・耳鼻科健診は延期に、 4月25日の親子遠足は中止しました。 5月に予定していた歯科検...2020年度はじまりました。

2020/4/9 10:37
2020年度が始まりました。 新しいお友達14名を迎えて、新年度が開始しました。 新型コロナ感染拡大予防のため、行事等が中止・延期されるることが予想 されます。早めにお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。 4月1日 入園式・進級式 14日 イースター集会(復活をお祝いします) ...